鏡島の家– category –
-
鏡島の家写真 「鏡島の家」
竣工から1年以上経ってしまいましたが、ようやく写真をUPしました。新装オープンした店には、半年くらい経ってからしか行くことができないという、化学物質過敏症(シックハウス症候群)のオーナーのため、気を配りながら設計しました。1年点検でお邪... -
鏡島の家クライデツァイト 塗装
「鏡島の家」の塗料は、無溶剤の「KREIDEZEIT」のNCシリーズです。「KREIDEZEIT」の取り扱いはプラネットジャパンさん -
鏡島の家耐震等級3
「鏡島の家」は耐震等級3の性能があります。耐震性能を確保するために、床倍率を確保しなければいけません。「鏡島の家」では内部に合板を使用せず、代わりに「トライ・ウッド パネル」を採用しました。杉の幅はぎパネルで床倍率3.0あります。杉の意... -
鏡島の家「鏡島の家」 オープンハウス
「鏡島の家」岐阜市鏡島お施主さんの御厚意でオープンハウスを開催します。是非、この機会に見学して下さい。開催日まで日にちが少なく申し訳ありません。「鏡島の家」は2世帯住宅です。化学物質過敏症気味のお施主さんのために、合板等の接着剤を使用し... -
鏡島の家断熱材「アイシネン」
「鏡島の家」は充填断熱工法です。吹き付け発泡タイプの断熱材「アイシネン」を採用しています。屋根、壁、床。室内と外部の境界になる部分に吹き付けられています。発泡が終わった部分を触ると、弾力があります。接着性も高いので、木材の経年変化にも追... -
鏡島の家県産材
「鏡島の家」は、県産材を使用した住宅です。床の下地も合板ではなく、長良スギを使用しています。岐阜で育った木で作られた家。とてもいいですね。お施主さんが化学物質過敏症なので、合板など接着剤等の化学物質が含まれたものの使用を避けています。大... -
鏡島の家棟上げ 2日目
勾配のキツイ屋根に登る東海建設の監督 ワカハラさん。眺めはどうですか? -
鏡島の家棟上げ
新しくピカピカなクレーンが部材をどんどん運びます。日が落ちるのが早いです。暗くなるまで作業は続きました。お疲れさまでした。お施主さんからご挨拶です。たくさんの感謝の言葉があふれました。 -
鏡島の家大切な一本
12月13日柱を一本立てて「鏡島の家」の上棟。陽だまりがとてもポカポカした日でした。 -
鏡島の家浮いてます
「鏡島の家」では、アレルギーのあるお施主さんのため、防蟻防腐処理に薬剤を塗布しません。ベタ基礎と立ち上がりを別で打つと長い年月で繋ぎ目にひび割れができることもあります。小さな隙間が大好きなシロアリがそこから侵入してくる場合もあるので、繋...
12