家づくりについて– category –
-
家づくりについて民泊の相談がありました
話題の民泊について相談がありました。知識もないので、調べました。相談内容は要約すると、 現在誰も住んでいない住宅をリフォーム、または取り壊して新築してたまに利用したり、民泊として活用することはできないだろうか。 ということでした。民泊と用... -
家づくりについて「岐阜県木造住宅耐震相談士」養成講習会
長良川国際会議場の屋上庭園から金華山の岐阜城を眺める2017年1月19日長良川国際会議場で催された「岐阜県木造住宅耐震相談士」養成講習会に参加してきました。 昨年の2016年には3月の震度7の熊本地震と震度6の鳥取県中部地震が発生しました。FrameWor... -
家づくりについてHySPEED(ハイスピード)工法
最近は、地盤改良をすることが多くなりました。もちろん、地盤の強度が十分な場合には補強はしていません。軟弱な地盤を強くすることは、長く生活していく上で安心に繋がります。地盤の補強方法にもいろいろな種類があります。昨年、ゼネコンから「ハイス... -
家づくりについて道路 4メートル。
「家づくり 法規」道路 その1 家を建てるには、建てようとしている土地が道路に接してないといけません。さらに、道路の幅が4メートル以上必要になります。道路の幅が、4メートル以下の場合はどうなるの?「七郷の家」の前の道路の幅は2.... -
家づくりについて家づくり。前書き
家づくり。前書き「FrameWork設計事務所」を開設して2年以上が経過しました。この楽天ブログは事務所を開設した年の2004年8月から始まっています。読み返すと、当時ほとんど仕事の話題はなく日々の生活の足跡です。当時のタイトルも「モゥモゥな日々」だ... -
家づくりについてフローリングのメンテナンス。
bannnoさんから、掲示板に質問をいただきました。ありがとうございます。無垢のフローリングのメンテナンスについて、無垢のフローリングといっても、いろいろな仕上方法があります。それぞれの仕上によっても、メンテナンスの方法、頻度に違いがあります... -
家づくりについてアドバイスしました。家づくりについて
高校のラグビー友達が奥さんと一緒に「七郷の家」に訪問。そろそろ家を考え始めた。でも、何をしたらいいのかわからない。ので、相談したいとのこと。一通り、家を見学していただいた。説明をしながら、家を廻る。その後、話をしていくが、どうもどんな家... -
家づくりについて火災報知機。義務化
寝室に火災警報器義務付。に、なるんですね。2006年6月以降に着工する住宅から対象らしいです。既存の住宅も期間をおいて付けなくてはいけないらしいです。東京ではすでに義務化されているみたいですね。これから、どんどん対応商品が出てくると思います。...
1