2007年– date –
-
大阪城レストハウス。
講演会の前に、大阪城にある建築家遠藤秀平さんの建築を見学しました。 大阪城レストハウス。 公衆トイレと軽食喫茶が入った建築です。 屋根は鉄板なのでペラペラです。 公衆トイレなど外部の天井は鉄板を錆びさせて、 軽食喫茶は白く塗... -
講演会。「RAFAEL MONEO × 槇文彦」
講演会に大阪へ行ってきました。 第56回アイカ現代建築セミナー 講師 ラファエル・モネオ(スペイン) 槇文彦 ラファエル・モネオさんの講演は同時通訳付きです。 受付でレシーバーを借りて、聞きます。 建築とは、歴史の瞬間を現すもの その時代の社会... -
道路 4メートル。
「家づくり 法規」 道路 その1 家を建てるには、建てようとしている土地が道路に接してないといけません。 さらに、道路の幅が4メートル以上必要になります。 道路の幅が、4メートル以下の場合はどうなるの? 「七郷の家」の前の道路の幅... -
コンクリート打ち。 「御井の家」
「御井の家」 今日は、 「御井の家」のコンクリート打ちです。 雨が続いてましたが、 今日は一日降らなさそうです。 朝、現場に到着。 ヘルメット、長靴、手袋を装着して、 カナヅチをもってコンクリート打ちに参加します。 「御井の家」はコンク... -
現場。 「御井の家」
「御井の家」 梅雨らしい天気になってきました。 月曜日にコンクリートを打設する予定でしたが、 明日の木曜日に延期になりました。 今日、現場に行くと、 監督さんが、雨対策でブルーシートを設置されていました。 天候の悪い中、 明日の準備... -
配筋検査。「御井の家」
「御井の家」 雨の予報で心配してましたが、 ありがたいことに、空はくもりです。 今日は壁の配筋検査です。 「御井の家」はコンクリート造と木造の混構造です。 1階の南側に車庫と自転車置き場と倉庫。 この部分の壁が鉄筋コンクリート造に... -
見積調整終了。 「桜ケ丘の家」
「桜ケ丘の家」 梅雨らしく雨の降る日曜日。 お施主さんのお宅にお邪魔しました。 コーヒーとケーキ。 ケーキには生クリームにブルーベリーが添えられています。 ブルーベリーはお施主さんのベランダ菜園で採れた物。 鳥と獲得合戦があるらしいです。 とて... -
東京ミッドタウン。
ル・コルビュジエ展の後は、 東京ミッドタウンに行きました。 平日なのにスゴイ人です。 休みの日はと考えるとおそろしいです。 21_21DESIGN SIGHT に向かいました。 案内がよく分からず、見えるのに行けない。 遠回りをしながら辿り着きました。 ... -
ル・コルビュジエ展。
2日目は、 六本木ヒルズの森美術館で開催中の ル・コルビュジエ展 建築とアート、その創造の軌跡 に行ってきました。 音声ガイドを無料で貸してくれました。 たくさんの絵画と建築の紹介。 美術館のボリュームがわからず、 ひとつひとつじっくりと鑑... -
藤森建築と路上観察展。
ノマディック美術館の後は、東京オペラシティで開催中の 藤森建築と路上観察展 に向かいました。 ヴェネチアで開催された展覧会の帰国展です。 実際の藤森さんの建築の壁などを 再現してあり、 軽いタッチなら触っていいなど、 質感を感じることができ...