2012年10月25日 / 最終更新日 : 2016年6月12日 大野@frame 七郷の平屋 配筋検査 「七郷の平屋」地鎮祭 コンクリート打ちはいい天気 キレイにマス目状に配置された鉄筋。 見ただけで等間隔なのが分かります。 しっかりと組まれた鉄筋。 人通口まで配筋された箇所がありました。 人通口は、完成してから床下を点検するために重要な役割を果たします。 床下空間を少なくしてファイバースコープで点検することも出来ますが、人が中に入って点検できることは、不具合があった時、床下で処理することが可能です。 人通口の確保と、補強筋を指示しました。 完成してからも安心です。 スポンサーリンク この記事が気に入ったらいいね ! しようシェアするツイートするTwitter で Follow moomoo2525 コメントを残す コメントをキャンセル メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目ですコメント 名前 * メールアドレス * サイト コメントに挿入する (GIF, PNG, JPG, JPEG) 画像を選択してください このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。